どうも、竜崎です。
今日は株式投資について説明したいと思います。
まず、株式投資とは何か他サイトを参考にしてみます。
①株式投資とは
株式投資の前に、株式について説明します。
株式とは
https://www.mizuho-sc.com/beginner/story3/products/aboutstock.html
企業が事業資金を集める方法の一つとして「株式」の発行があります。株式を購入(企業に資金を提供)した「株主」は発行会社の出資者(オーナー)の一員となります。株主は、企業に出資する対価として、株主総会で議決する権利(議決権)や配当金・株主優待を受け取る権利などを得ることができます。

ざっくり言うと、株は会社がお金を集めるための手段です。
上記の図のように株主(投資家)は株式を出資金に応じて株式発行して貰います。
ちなみに会社事業が失敗してもお金は返してもらえません。
その代わり、株式投資すると配当金・株主優待を貰えたり・株主総会で意見をする事が出来ます。
つまり、株主投資とは会社に投資する代わりに色々な権利を有する事です。
②株で稼げるポイント
株で稼げるポイントは3点あります。
①値上がり益
②配当金
③株主優待
下記、イラストで全て説明がしていますが、補足すると
②については、銀行の預金金利より多く貰える可能性があります。
③については、桐谷さんが有名ですが株主優待は身近に使える商品券や商品詰め合わせ等も
あるため、何が貰えるかで選ぶ人も多いです。
一般的に株投資での利益は①をイメージしますが、②~③での利益も得られます。
但し、②~③は実施していない会社もありますので、確認が必要です。

③スマホ投資について(口座開設~アプリ選びまで)
一般的にスマホ投資は、情報収集・売買がスムーズになる事が期待されます。
スマホ投資の方法について説明します。
- 証券口座を開設する【結論:オススメは楽天証券】
- 証券会社を選ぶ【結論:手数料の安い所を選ぶ】
- アプリを選ぶ【結論:使いやすさ・見やすさで選ぶ】
証券口座を開設する【結論:オススメは楽天証券】
証券口座はどこでも問題はないですが、オススメするなら楽天証券です。
アプリを選ぶ際に証券口座、証券会社を併せると管理が楽だからです。
口座開設には、身分証明書が必要ですがスマホであればカメラで撮影して必要事項を記載するだけ
なので、すぐ口座開設は出来ます。(1時間程度)
証券会社を選ぶ【結論:手数料の安い所を選ぶ】
証券会社については、株式自体はどこで買っても同じです。
そのため、売買手数料が安い所の方が、利益が出せます。
SBI証券や楽天証券当たりがお手頃な価格となっています。
アプリを選ぶ【結論:使いやすさ・見やすさで選ぶ】
最後にスマホ投資の要であるアプリを選ぶ部分です。
アプリはスムーズに情報や通知を読み取れるようになっていますが、各社アプリによって
操作性や欲しい情報の見やすさが違います。
そのため、実際にいろいろ試して見ることをオススメします。
ちなみに私はiSPEEDを使用しています。
【まとめ】
スマホ投資準備としては以上になります。
次回は、投資方法について解説したいと思います。
【参考】

コメント